Porsche - 湧き上がる創造力

湧き上がる創造力

[+]

不変のデザイン:ポルシェの伝統とも言うべきメーターパネルの中央に配置された丸型インストルメント・パネル

スタイルポルシェがデザインするのは、デジタル化するスポーツカーの未来だ。3D メガネやタブレットと同様、デジタル化の波はプログラミング作業やはんだごてにまで押し寄せている。この領域では失敗は成功のもと。ヴァイザッハのデザイナーに、デジタル化の進捗を訊いた。

チーフデザイナーのマイケル・マウアーは、「他社と最も異なるのは、ポルシェではドライバーにも選択権があるということです」と話すと、ひと呼吸置いてから「クルマに自発的に動いてもらいたいのか、それとも自分がドライブの主導権を握りたいのか。ポルシェの場合、その決定権は常にドライバーの手中にあるのです」と語気に力を込める。

ヴァイザッハに新設されたデザインセンターに勤務するポルシェのデザイナーにとって、インテリアを形作る上で最も重要なのはデザインと機能性。これは昔も今も変わらない。急速にデジタル化が進む組織においてポルシェが意識しているのはクルマとドライバーのインターフェース。「それからスピードですね」とマウアーは補足する。彼の言う “スピード” とは、絶対的なクルマの速度ではなく、機能への素早いアクセスを指している。「使いたい機能をすぐ見つけることができて、素早く操作できる。これが私たちの課題であり、挑戦ですね」。

[+]

ヨッヘン・ラインベルガー

[+]

チームワーク:インテリア・デザイン部の担当責任者であるイヴォ・ヴァン・フルテンがスタッフたちの才能を最大限に引き出す。

ミッション E のデザインに隠されたヒントを辿ると、操作性を追求したデザイナーたちの苦労が窺われる。これまでドライバーがボタンを押して操作していた動作も、今後デジタル化が進むと不要になる可能性が高い。「最初は徹底的にグループ・ディスカッションを行い、様々な角度からアイデアを出し合ってベース案を作ります。その後、グループでテーマを掘り下げ、たいていの場合は 1 ヶ月もしないうちに結論を出します。私たちは試行錯誤を続けながら多くの課題に取り組んでいます。ここでは皆 “失敗は成功のもと” という認識ですね。失敗を通じて “なにが間違っているか” が分かりますから」とマウアーは説明する。

新型モデルに受け継がれる 911 の遺伝子

デザイン部門が掲げる最大の目標は、もちろんドライバーに最高のドライビング・エクスペリエンスを提供することだ。そして、ユーザー・エクスペリエンスの向上を旨とした試行錯誤は、過去に目を向けることから始まる。デザイナーのトーステン・クラインは 1973 年型 911 T のインテリア・デザインを徹底的に研究し、今日に受け継がれている要素をすべて洗い出したという。彼はメーターパネルの中央に配置された丸型インストルメント・パネルを指しながら「確かにミッション E のような電気自動車にこのようなインパネはありませんが、ドライバー重視のディスプレイという本質は変わっていません」と語る。クラインはヴァイザッハのセンターに 10 年以上勤務しているが、ポルシェへの愛情は今も変わらない。クラインは流れるようなラインを描くグリーンハウスを撫でながら、まるで自分に言い聞かせるかのように言う。「新しいモデルの開発が行われる過程において、オリジナルの 911 は今も頻繁に引き合いに出されます」。

[+]

サラ・ヴァキリ

マウアーは語る。「過去に執着するのではなく、そこから未来へ向けたアイデンティティを開発していくことで自ずと新たな課題が見えてきます。これまで培ったエッセンスを残しつつ、デザインを見直すことが重要なのです」と。2030 年に初めてポルシェに乗った人でも、911 の遺伝子とポルシェ・デザインのコアバリューを感じ取れるデザインが求められるのである。

3 年前からポルシェのエンジニア・デザインの担当責任者を務めるイヴォ・ヴァン・フルテンは、インテリア・デザインで最も重要なのは “シンプルな操作性” だと力説する。オランダ人の彼には元来「少なきことは豊かなこと」という意識があるのだろう。しかし、機能が複雑化する現代において、それを実現するのは困難だ。「人が車内でどんな行動をとるか、徹底的に観察します」と話すヴァン・フルテンは、車内で不必要な要件の吟味も欠かさない。例えば計器類のディスプレイ。最初は興味本位で触れることはあっても、すぐに飽きてしまうだろうと判断したら、躊躇なく 断捨離を行う。実際、新型カイエンは操作ボタンが少なくなり、デザイナーが自由に使えるスペースが拡大。現実に仮想世界を重ね合わせる “オーグメンテッド・リアリティ” の実現性が高まっている。近い将来、ポルシェにとって必ずや意味のあるテクノロジーになるはずだと、ヴァン・フルテンは自らの確信を隠さない。ドライバーの視線がスマホのディスプレイではなく常に路面に向かうことでよりスピーディーになり、また安全性の向上につながるからだ。

ドラビングプレジャーを高めるソリューション

ディスプレイのデザインだけでなく、ドライバーの視界に入るすべてのインテリア・スペースがデザイナーにとっての対象領域だ。ガンティムール・マイスナーの名刺に印刷された肩書きは、“UX/UI デザイン・リーダー”。UX とはウェブデザインの業界で多用される “ユーザー・エクスペリエンス” の略称で、つまり、ポルシェを介して具現化する全ての体験を意味している。「ポルシェのドライバーにとって最も重要なユーザー・エクスペリエンスは、自身のドライビング・スキル向上に繋がる体験でしょう。しかしユーザーの中にはサーキットを走り終えて、数時間後には同じポルシェで市内の駐車場を探す人もいるのです」と語るマイスナー。彼が率いるチームには計 9 名のスタッフが在籍し、日々ドライビングプレジャーを高めるためのソリューションを追求している。ポルシェのドライバーは普段どのような生活を送っているのか。彼らのプロジェクトはそこからスタートする。数日間かけて顧客とそうでない人々に密着し、彼らの日常生活を記録しながら行動観察を行う。「私たちは頻繁に起こる事象を通じて、顧客のストレスを払拭する解決策を探ります。そこで重要なのは、特定のデザインを形にすることではなく、あくまで顧客の立場に立った解決策を見出すことにあります」とマイスナー。彼の部署ではシンプルな下書きほど、テスト段階へ進む確立が高いという。次のステップへ進んだ案は “UI” ──つまり “ユーザー・インターフェース” の検証用にデジタル・プロトタイプが作られる。その際はスタジオ・エンジニアたちがデザイナーをサポートし、インテリアのインターフェースをはじめ、はんだごてを使った作業まで請け負う。ミヒャエル・マウアーが率いるヴァイザッハのデザインセンターにとって、彼らは欠かせない存在だ。「テクノロジーとデザインが素早く融合できる場所。それがこのセンターの役割なのです」と、マイスナーは胸を張る。

[+]

チーフデザイナーのミヒャエル・マウアーは直感を信じるタイプだ

[+]

ユーザー・エクスペリエンス:ポルシェ・デザイナーはまずドライバーの日常がどのようなものかを追求し、それからロジックとデザインの開発に着手する。作業中に撮影したドミニク・アーノルド。

HMD を装着しながらデスク作業

デザインの世界で急速にペーパーレス化が進む中、ポルシェではいまだに紙とペンを使ったアナログな手法でインテリアのスケッチを描いていく。「アイデアを素早くスケッチに落とし込み、チームで意見を出し合っていくスタイルが我々のやり方なのです」とヴァン・フルテンが語るように、話し合いを通して不要なものを省いていき、残ったアイデアとイメージだけがデジタル化されるのである。そして 1 台のプロトタイプができるまで何度も仮想インテリアが作成され、HMD を介した現実に近い仮想空間で開発作業が行われていく。

大まかな輪郭が出来上がると、デザイナーは再びアナログの世界へと戻っていく。インテリアを決定するのはフォルムと実用性だけではない。全体の印象を左右するのは、ずばり、カラーと素材だ。とは言うものの、2020 年以降にスポーティーさを演出する素材が従来と同様アルミニウムやカーボンなのか、それとも時間とともに味が出てくる木材やレザーといった天然素材なのか、正解は分からない。

[+]
[+]

クリストファー・グティエレツ・ディアツ

全てが流動的だからこそ、新たに出てくる不確実な要素から刺激を受けるのだとミヒャエル・マウアーは語る。「創造の過程からある種のインスピレーションがもたらされるのです」と、未来を透視する。

現在のデザイン・チームを構成する際、何年間も検討を重ねたというマウアーは、「さらなる思考を巡らせるためにチームには多くのジェネラリストが控えています」と説明しながら、911 を描きはじめる。その 911 が明日を見越したスケッチなのかという問いに対して、マウアーは「もしかするとそうかもしれませんね」と微笑み、描く手を止める。

デジタルにしろ、アナログにしろ、デザインしていく上で「自分の直感を信じているのです」とマウアー。仮想世界で表現されるモデルは造形としては常に完璧だが、人には感情という特別なリファレンスがある。近い将来、デジタル化はさらに進むだろう。しかし、手作りでしかなしえない形もきっと再認識されるはずだ。

2048 年に自動車メーカーとして設立 100 周年を迎えるポルシェ。その時代においても、新しいポルシェが形作られる最初のスケッチは手書きで、デザイナーはその感触が正しいどうかを直接手で触れ、肌で感じとることだろう。

[+]

ダニエラ・ミロセヴィッチにとってフィーリングも重要:デジタル時代ではナチュラルな素材の重要性が増していく

Johannes Winterhagen
写真 Thorsten Doerk